蓮井 謙一

臨床と研究の二刀流で患者さまのQOLを向上させたい

現在、私は大学院生。基礎研究を進めつつ、岡山大学病院で働いています。外来処置室の当番をはじめ、外来担当医のシュライバーや往診、カンファレンスでの病理のデモ当番を任せてもらっています。
また、週2日は連携先の病院で非常勤として勤務しています。使用する機器も、患者さまの状態や院内の環境も、当然のことながら自院とは異なります。非常勤医師としての経験は、対応力やスキルが向上し、自信につながると考えています。
たとえ軽微な症状でも、皮膚疾患は患者さまのQOLを大きく低下させます。適切な診断と治療により症状が軽快し、QOLが向上したときの患者さまの笑顔が私を支えています。これからも臨床で生じた疑問点を粘り強く追及し、研究にフィードバックしていきたいと思います。

蓮井 謙一(2019年入局/専門医)

入局の決め手となったこと

私自身もアトピー性皮膚炎で長年苦しんだ経験があります。症状の辛さや不安な気持ちなど、自身の患者としての経験を活かせたらという思いで皮膚科医を志しました。入局先に迷っていた時、岡山大学皮膚科は指導体制が充実していて研究環境も整っていることを知りました。数多くの研修施設があり、目指す道に合わせて選べる多彩な研修コースも入局の決め手となりました。

入局して良かったこと

入局前に期待していた通り、臨床現場での実践経験を着実に積むことができています。実際の診療では、患者さんへの声掛けや治療の方針などで悩むこともしばしば。そんな時、先輩は相談しやすい雰囲気を作ってくれています。さまざまな専門の先生がおられるので、各分野の観点からアドバイスをもらうことができ、学ぶ環境に恵まれていると日々感じています。

研究について

ネザートン症候群の病態解明、新規治療開発に向けてモデルマウスを用いた実験や化膿性汗腺炎の病態解明、トランスクリプトーム解析を主体に行っています。マウスは管理や取扱いなどの点で苦労することも多いです。とくに大学院生1年目は実験が思うように進まないこともしばしば。何度も失敗を繰り返し、そのたびに先輩の手を借りながら原因を突き止め、方法を改善していく日々。そのプロセスは大変に感じることもありますが、将来新しい治療法につながるかもしれないという思いが私の原動力となっています。

1日の流れ

8:30 【カンファレンス】 チームミーティングで、患者さまの経過と治療方針を共有。
9:00 【午前回診】 病棟を回診。病状の聞き取りやベッドサイド手技を手伝います。一人の患者さまを入院から退院まで受け持つことで、担当医としての自覚と責任感が芽生えます。
12:00 【昼食】 職員食堂で指導医や同期とのランチタイム。
13:00 【カンファレンス】 入院中の患者さまを訪問した後、担当の患者さまに関するミーティング。治療方法に関して共有、方針決定を相談します。
16:00 【病理カンファレンス】 1週間分の病理標本のプレゼンテーションを行います。準備が大変なこともありますが、慣れれば非常に勉強になり楽しくも感じます。
17:30 【退勤】 進捗次第で研究を行う日もあります。

入局を考えている方へのメッセージ

臨床の経験を積みながら研究も行える。それが当科の魅力ひとつであると思います。
岡山大学皮膚科は気さくな先生ばかり。非常に雰囲気がよく、診療でも実験でも相談しやすい環境なので、一人で悩むことはありません。同年代の大学院生も多く、切磋琢磨できるという点も魅力です。岡山大学皮膚科学教室で、ともに皮膚科学を学んでいきましょう!